在留資格・帰化申請サポート

代表者 林卓郎

 

始めまして。行政書士林法務事務所代表の林 卓郎です。
 
こちらのホームページに訪問いただきありがとうございます。
 

こちらのサイトでは日本で暮らしておられる外国人方、外国人にかかわる日本人の方の為に在留資格・帰化申請の情報を掲載していきます。

 

このようなことでお困りではないですか?

 

  • 手続きに対して不安がある
  • 入国管理局に行く時間がない
  • 一度不許可になった

 

当事務所ではお客様のお話をよく聞かせていただいてそれに合った提案をさせて頂きます。

相談

許可を取りやすくするためにはお客様の実情に合わせた理由書や、周りの方の協力を疎明するための嘆願書等の書類を添付することが重要になってきます。当事務所ではお客様のお話をよくお聞かせいただいてこれらの書類の作成を代行いたします。

説明

お客様には手続き上必要な事はすべて説明させていただきます。

手続きの不安を解消するまでは何度でも説明させていただきます。

再申請

同一の案件で不許可になった場合は再申請は無料で受付させていただきます。許可が下りるまではお客様のサポートをできる限りでさせていただきます。(ただし、お客様からお聞きしていなかった事実による不許可や、虚偽の事実による不許可、申請中にお客様が逮捕された等の事情で許可が下りなかった時はこの限りではありま                                                        せん)

訪問

ご相談はこちらからお客様のところにお伺いします。

(遠方の場合は交通費を請求させていただきます)

あらかじめご連絡いただきましたら土日でも相談にお伺いいたします。


各在留資格要件・帰化要件はこちら

技術・人文知識・国際業務

日本人の配偶者等


永住者の配偶者等



ブログ

www.zairyushikaku-hayashi.com Blog Feed

オンライン申請 (金, 03 3月 2023)
入国管理局の申請がオンラインでできるようになっています。 そのせいか、最近窓口では行政書士を見かけることが少なくなっているような気がします。 オンライン申請する行政書士が増えてきているんですかねえ。 オンライン申請すると行政書士としてはわざわざ入国管理局まで行かなくてもいいですし、待ち時間もありませんので時間短縮できます。 ただ、どうやらオンライン申請で審査を見ている人と、紙ベースで申請している人の審査を見ている人が完全に分けられているみたいで、改善はされているらしいですが審査時間が少しかかるようです。 また、更新や変更等のカードの切替が必要な場合はカードを郵送で東京の方まで送らないといけないらしく、それにも時間がかかります。 つまり、オンラインは申請する行政書士からしたら業務時間を短縮できるのですが、待っているお客様からしたら窓口申請より時間がかかるということになります。 時間がかかっても結果が一緒だったらいいのですが、入国管理局に申請に行こうとしている外国人の方は早く結果が欲しい人が多いんですよね(;^_^A どちらにするべきか迷うところです。 ちなみに当事務所では今のところ窓口で提出しております。
>> 続きを読む

永住許可 (Wed, 16 Nov 2022)
7月に申請した永住許可が下りました(^.^) 申請してから約4ヶ月での許可! 当事務所では実は初の永住申請。 無事に通ってよかったです(^.^) それにしても半年はかかると思ってたのに思いのほか早く許可が下りました。 特に問題なかったからと言われればそれまでかもしれませんが、最低半年はかかると思ってましたので、本当にスピード許可でした(^^)
>> 続きを読む


お悩みの方、ご相談は無料で受け付けております。

お気軽にお問い合わせください。